


11月24日(木)に、課題研究の特別講義を実施しました。夏から続く特別講義の最後ということで、いままで作り上げてきたプロジェクトを外部の大人たちに発表しました。参加していただいた4名の講師の方々は荒尾近辺で活躍されていて、それぞれの視点から生徒たちに寄り添ったアドバイスをしていただきました。
どの生徒たちも堂々とプレゼンを行い、普段の授業とは違う姿を見ることができました。特進コースの課題研究では、「身の回りの課題に等身大で取り組む」ことを大切にしていますが、どの発表も自分ができる範囲で時間をかけて考えた痕跡があり、講師の方々にもそのことがしっかりと伝わっていたと思います。探求活動に取り組めば取り組むほど「本当にこの活動は誰かのためになっているのだろうか」と不安になる生徒もいましたが、外部の方々から評価をしてもらうことで自信につながったと思います。
特別講義はこれで一区切りとなりますが、この活動はこれから「マイプロジェクト熊本県Summit」へとつながっていきます。熊本県の高校生がそれぞれ探求してきたプロジェクトを持ち寄って発表し合う場になります。今年はエントリーした全てのプロジェクトが書類審査に通過しました!2月に行われる「熊本県Summit」に向けて、これからも頑張っていきましょう。
最後に修学旅行を控えた1年生の放課後の様子をお伝えします。先日帰りのHRが終わった後に1年生の教室が盛り上がっていたので様子を覗いたところ、北原くんが教壇に立ち、他のクラスメートが教卓を囲む形で「ミニ授業」が行われていました。北原くんは将来社会の教員を志望していることもあり、今回の授業内容は「歴史の覚え方」でした。「地理はイメージ、歴史は流れ」とクラスメートに伝える北原くんが、今後どのような教員になっていくのか今から楽しみです。特進コースの1年生は他のクラスと比べると少ない人数ですが、少ないからこそみんなで団結し、良い関係を気付けていると感じます。修学旅行もいい思い出になるように、体調管理をしていきましょう。
2学期の考査が終わり、今年度も残すところわずかとなりました。2年生はあと1年で共通テストです。1年生はもうすぐ後輩が入ってきます。3学期は、次の学年の「0学期」とよく言われます。来年度いいスタートが切れるように、早めに準備していきましょう。