


課題研究の取り組みとして、10月16日(日)に生徒主催のボランティア活動を荒尾運動公園で行いました。参加人数が少なくなってしまうのではという不安もありましたが、杞憂に終わりました。特進の生徒はもちろん、看護科の1年生や、女子バスケットボール部など多くの生徒に参加してもらいました。この活動を通して、新たな課題や発見があったのではないでしょうか。全生徒が失敗を恐れず積極的に活動できる課題研究にしたいと思っています。
「2年生の酒井秋桜、吉田凱です。私たちは荒尾の街を綺麗にしたい、自分たちでボランティアを開催したいという考えが1年生の頃からあり、今回ボランティアを開催することにしました。しかし、準備不足な点もあり、うまく進まないことも多少ありましたが皆さんの沢山の参 加により無事にボランティアを成功することができました。今回の活動を通して見つけた 反省を活かしこれからの活動に繋げたいと思います。」
10月29日(土)に、西日本アカデミー航空専門学校より本荘裕紀子先生をお招きして、英語の特別講義を行いました。本荘先生は英検1級、TOEIC950点を取得された先生で、幼少期にロンドンにいたこともあり、さまざまな視点から英語を教えていただきました。
今回は英検2次試験前ということもあり、スピーキング対策を行なっていただきました。英語を咄嗟に話すトレーニングや、論理的な物事の考え方など、今後の英検対策で活用できる知識を教わりました。最初は緊張していた生徒たちも、最後は英語で自分の持ち物を紹介し合い、英語を話すいい機会になったと思います。今年はあと1回英検があります。学んだことを活かして英検にチャレンジしてみましょう!